2012年
12月
31日
月
お久しぶりです。管理人のymt3dです。
いつも3D人を見ていただき誠にありがとうございます。
たくさんのメッセージやコメントを頂き、
それが更新の糧となりここまで更新を続けることができました。
今年は11月頃から多忙になり、
毎日更新という目標を破りまくってしまいました。
本当に申し訳ないです。
当サイトは年末年始、更新が不定期になります。
(最近もそうでしたが・・)
パソコンはちょこちょこ触るので、何か面白いネタを見つけたら更新します^w^
来年も気ままに毎日ネタを提供していけるよう頑張りますので、
よろしくお願い致しますm(_ _)m
最近のymt3dの出来事
・引越しました(更新が不定期だったのはそのせい)
・メインPCにWindows8Proを導入しました。(SSDをメインストレージにしたのでサクサク!
・最近クリエイティブな事ができていなかったのですが、2013年からは活動再開できそうです
突然ですが
2012年の記事アクセス数ランキングTOP5
1位はやはりCEDECまとめ、CG分野以外の方からのアクセスも多かったです。
しかし今回は記事がちょっと少なかったですね・・
2位"nMaker 2"、反響が大きかったのですが未だにBETA版すら公開されていないという現実・・
3位はDAZ製品の無料化、これは熱かったですね~、しかしAutodesk製品に慣れている人が使うと、ツールとしての完成度はイマイチでした・・
4位はCG検証モデル紹介、これはRT数も過去最大でかなりの反響を得ました。
という事で今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
良いお年を~
だれかお年玉くれないかな・・
2012年
12月
25日
火
一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GANの理事 "水野 操氏"による
初心者Makersのための 3Dプリンター&周辺ツール活用ガイド [Kindle版]
がAmazon Kindleストアにてリリース!
3Dプリンターが入手しやすくなってきた今、
入門用の教科書として読んでおきたい一冊ですね。
一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GAN
2012年
12月
25日
火
Isotropix社が少し前に発表していた"Clarisse iFX"が遂にリリース!
http://www.isotropix.com/index.php?to=news&view=viewid&id=14
無償で使えるPLE版(機能制限有り)もあります!
是非お試しあれ!
Clarisse iFXに関しては過去記事もどうぞ
2012年
12月
21日
金
Zbrush 45R が突如リリース!いきなり過ぎてびっくりしました。
事前情報はあったのでしょうか?驚いたのは私だけ?
今回は主にポリグループやワークフロー回りが強化されています。
その他に、ポリグループのエッジからカーブ生成、レンダー回りではポスタライズ表現等
沢山の新機能が追加!
Zbrushユーザーは無料でアップグレード出来ます!
新機能の詳細はZBrush 4R5 feature pages へ!
ZbrushCentralの ZBrush 4R5 threadもどうぞ
2012年
12月
20日
木
http://youtu.be/DYJRVUDuZvo?hd=1
オーストラリア出身のCGアーティスト
Chris Jones氏制作の手のモデルテスト映像が話題を呼んでいます
薄皮の表現が凄いですねぇ・・
最近投稿されたEye & Wrinkle Testもご覧ください
2012年
12月
20日
木
Junaid Khan氏開発!iOSやAndroidに対応したポージングアプリ
Pose Tool
3Dの人体モデルのポーズを自由に付ける事ができます。
お絵かきのお供にどうぞ!
解説動画
ポージングはちょっとし辛そうですね・・
今後に期待ですなぁ。
iOS版はAppストアから
https://itunes.apple.com/jp/app/pose-tool/id570369634?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
2012年
12月
20日
木
http://youtu.be/ViN-u9mjEnA?hd=1
ホンダ:シビックSiのクールなCM映像
2013 Civic Si: Start Your Engines
コミック調のトゥーン表現が印象的ですね。
2012年
12月
19日
水
流体シミュレーションソフトウェアRealFlowの最新バージョン
RealFlow 2013 のプレビューイベント時の映像が公開されています。
カメラ直撮りの前半は部分もどうぞ
2012年
12月
19日
水
Awakening: The Art of Halo 4
価格もお手頃なHALO4のアートブックです!
キャラクターから背景、武器の大量の設定画!
HALOの世界観が好き、もしくはSci-Fi系のアートが好きな人に是非お勧めしたい。
海外のレビューも☆5つ!
こちらのレビュー動画からは中身をちらっと確認できます
http://www.amazon.com/review/RCM4AK0HW83D5/ref=cm_cr_dp_syn_vid_src?videoPreplay=1
購入はAmazonからどうぞ
2012年
12月
18日
火
ゲームテクスチャの基礎やテクニックを解説した洋書
3D Game Textures: Create Professional Game Art Using Photoshop :3rd edition
の日本語版書籍がボーンデジタルから登場!
プロならこうする! ゲームテクスチャ完全攻略ガイド
基本的な事から解説しているので、ゲーム用CG入門者や学生にもおすすめ!
公式ページ
http://www.borndigital.co.jp/book/2025.html
英語でも問題ない!って方は
少々値段の安い翻訳前の洋書もおすすめです
3D Game Textures: Create Professional Game Art Using Photoshop 3rd edition
2012年
12月
18日
火
Kevin D. Saunders氏, Jeannie Novak 氏による
ゲームのインターフェイスデザイン解説書
"Game Development Essentials: Game Interface Design"の日本語版
ゲームインターフェイスデザインがボーンデジタルから登場!!
ゲームのインターフェイスは、ユーザーへわかりやすく情報を伝えるという、
非常に重要な役割を持っています。タッチ入力が主流となるゲームもここ数年でかなり増え、
インターフェイスも日々進化していますよね。
この手のジャンルをメインにした解説書は中々無いですから、非常に貴重な一冊です。
本書は、家庭用ゲーム機、コンピュータ、モバイル機器のユーザーエクスペリエンスデザインに関する複雑なトピックを詳しく紹介するほか、プラットフォーム、ジャンル、デザインの目標に重点を置いてゲームインターフェイスデザインの慣例についても取り上げた書籍です。
ゲームインターフェイスの歴史から、インターフェイスデザインを通してユーザーエクスペリエンスを最大化するための実践的なアプローチまでを包括的に解説しています。最新のインターフェイスデザイン理論や、スマートフォン、タブレット、アクセシビリティ(ユーザー補助機能)、モーションセンシング、音声認識、拡張現実、適応インターフェイスといった話題のトピック、トレンド、テクノロジが網羅されています。
特長
• 最新のユーザーエクスペリエンスやゲームインターフェイスに関する理論と実践の適用方法を、具体的な例で示しています。
• 高品質な写真、図表、イラストレーション、懐かしのゲームから最先端のゲームまでのスクリーンショットなど、豊富な図版で重要なコンセプトを説明しています。
• 洞察力に富んだケーススタディ、業界のエキスパートのインタビューやコメント、開発秘話で業界の舞台裏を明かします。
• 各章には示唆に富んだ質問と演習が用意され、ゲームインターフェイスおよびユーザーエクスペリエンスデザインに固有のスキルを磨くことができます。
【対象読者】
■ ゲーム開発、インタラクティブデザイン、エンターテインメント、コミュニケーション、先端技術プログラム専攻の大学生
■ 大学レベルのカリキュラムで、ゲーム開発の講座を受講している学生
■ インターフェイスデザインスキルに磨きをかけたいゲーム業界のプロフェッショナル
■ 他のアートやエンターテインメントメディア業界のプロデューサー、デザイナー、アーティスト、プログラマ、オーディオのプロなどで、ゲーム業界への移行に関心を持つプロフェッショナル
公式ページから引用
http://www.borndigital.co.jp/book/2892.html
原書の"Game Development Essentials: Game Interface Design"もありますが
新品は、日本語版よりも高価です。
こういったケースはとてもめずらしいですね。
2012年
12月
18日
火
スティーブ・ライト(Steve Wright)氏によるデジタルコンポジット解説本
"Digital Compositing for Film And Video Third Edition"の日本語版
ノードベースのデジタルコンポジット - コンポジターのための理論と手法
がボーンデジタルから登場!!
今や主流となったノードベースのコンポジットを解説した日本語書籍は中々無いので、
とても貴重な一冊ですね。
発売日:2012年12月23日
著者:Steve Wright
翻訳:株式会社 Bスプラウト
定価:9,450円(本体9,000円 + 税)
ISBN:978-4-86246-187-2
サイズ:B5版(182 × 257 mm)
総頁数:424ページ(予定)
発行・発売:株式会社 ボーンデジタル
公式ページ
http://www.borndigital.co.jp/book/2030.html
2012年
12月
14日
金
iOS & Android端末に対応した
リアルタイムモデルを表示させる事の出来るポートフォリオアプリ!
3D Portfplio
無料です!
対応モデルフォーマット obj(三角分割必須)
対応テクスチャフォーマット jpg png
DiffuseMap NormalMap SpecularMapに対応
必要な素材をzip圧縮し、自分のWebスペースにアップロードする事で
アプリ上へ取り込めます。
Dropbox等を使うと便利ですね
3D portfplio 公式ページ
http://overpoweredgames.com/portofolio/3d-portfolio-2/
iOS版
2012年
12月
14日
金
ROLLIN' WILD による ROLLIN' SAFARIのトレーラー3本立て
可愛い!!!
素敵な発想、そしてクオリティが高いですね。
目が必死なのがとても可愛い^^
映像作品イベント ITFS 2013 , FMX 2013の公式トレーラー として公開されている様です。
ROLLIN’ WILD Facebookページ
2012年
12月
14日
金
Pixar's OpenSubdiv Presentation at Autodesk ADN Conference, Las Vegas
ラスベガスで行われたADN(Autodesk Developer Network)カンファレンスにて
ピクサーが行ったOpenSubdivのプレゼンテーション映像
関連過去記事
2012年
12月
14日
金
http://www.youtube.com/watch?v=w6Vv2z-QiAI#!
映画Pacific Rim 公式トレーラー
巨大怪獣に巨大ロボで立ち向かう!
遂にきた!ハリウッドクオリティの怪獣映画!
2013年7月12日に全米公開!日本公開もきっとあるでしょう!
2012年
12月
13日
木
https://developer.mozilla.org/en-US/demos/detail/3d-grapher-with-fullscreen
3D Grapher
ブラウザ上で動作するWebGLを使ったアプリ
計算式を入れ3Dシェイプを描画する事が出来ます。
sin, cos, tan, exp, pow, sqrt, abs, ln, asin, acos, atan pi.
などの方程式も使用する事ができます。
是非お試しあれ!
ソースコードも公開されています。
2012年
12月
12日
水
CGWORLDで掲載されたアニメ作品のメイキングを集めたメイキング本が
ワークスコーポレーションから登場!
アニメーショングラフィックス 2013 CGWORLD特別編集版
以下引用
内容紹介
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載された
アニメーション作品のグラフィック制作メイキング集
資料価値を大幅に高め、大容量のページ数でお届けします。
●収録タイトル
単行本: 352ページ
出版社: ワークスコーポレーション
言語 日本語
発売日: 2012/12/26
出版社公式ページ
http://www.wgn.co.jp/store/dat/3281/
最新ジャパニメーション技術のユニークなテクニックを学ぶのに最適な一冊!
予約・購入はAmazonからどうぞ
2012年
12月
12日
水
http://www.youtube.com/watch?v=nfLS4nt5aQw&hd=1
CGアーティストFilipe Costa氏(pipocaVFX)による First Person Goomba
クリボーの一生を一人称視点で追うショートフィルムです。
最後のオチは予想通りですが、こうやって表現されるとマリオが悪者にしか見えませんね(笑)
Filipe Costa氏のpipocaVFX
Youtubeチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UC4PCRlU0_0vk87lAzVX-H8w?sub_confirmation=1
FaceBookページ
http://www.facebook.com/PipocaVFX
過去に公開したボンバーマンもとてもユニークな作品です
2012年
12月
05日
水
G.I.R.L.S by Philippe gamer
美しい女性達が繰り広げるカーチェイスでお馴染みのショートフィルム The Chase
※詳しくは過去記事をどうぞ
The Chase - 大量パトカーのド派手なクラッシュ!超絶クオリティのショートフィルム!本編が公開!
その魅力溢れる女性キャラクター達によるガールズバンドのミュージックビデオを作るプロジェクトが
キックスターターに登場しています。
最初のアップデートで
少しクリップが公開されています。
http://www.kickstarter.com/projects/1366028562/girls/posts
モーションキャプチャーも使っている事もあり、女性らしいセクシーな動きを表現出来ています
詳細はKickstarterページへ!
http://www.kickstarter.com/projects/1366028562/girls?ref=category
2012年
12月
05日
水
http://www.youtube.com/watch?v=_mEitpwGv3w&hd=1
少々記事にするのが遅くなってしまいました・・
PhotoShop向け各種テクスチャ生成プラグインnDoの後継バージョン
dDoのベータ版が公開されています!
先行予約すると15%OFFの金額で購入出来ますよ!
ティーザー映像もご覧ください